ナマステ❗️ いつも日本・ネパール文化交流倶楽部の活動へご理解とご賛同と、 ネパール農村の子供たちの通学をご支援いただきまして、 ありがとうございますm(__)m。 今年1月までに、ご継続(更新)とお申し込みを頂いていた 「フューチャーフラワー基金第13期」の 子供たちが決定いたしましたので、 下記のとおり報告会を開催いたします。 報告会は年に2回、理事・正会員・一般会員 同士が集う貴重な機会でもあります。 お忙しいとは存じますが、是非この機会に当交流倶楽部の 活動をよりご理解いただければと思います。 記 日時:2016年6月19日 日曜日 14:00~16:00 (午前中は正会員と通常総会&昼食会) 場所:花園レジデンス2F 教室「布布」 (宮城県仙台市宮城野区榴岡4丁目8-1) 問い合わせ先:Tel/Fax:022-256-7851(事務局) メール: japanxnepal@gmail.com 【今年度第14期の支援について】 秋からの支援継続の手続きを 早めに済ませられる方は、 19日当日受付いたします。 その際28年度分支援金と年会費をご持参ください。 報告会に来られない更新の支援者の方には、 後日お手紙を郵送いたします。 同封の払込用紙で7月末までにお手続き頂きたく存じます。 現在、新規支援者、サポート会員(個人・法人)も大募集 しております。 サポート会員は 1対1の学費支援ではなく、このプロジェクトと それから派生したサブプロジェクトの運営全般を 年会費一口18,000円でサポートいただける会員となります。 第14期学費支援締め切りは、 「7月末」です。 みなさまのお声がけ、どうぞよろしくお願い申し上げます。 ----------------------------------------------------------- NPO法人日本・ネパール文化交流倶楽部 事務局 Mail: japanxnepal@gmail.com HP: http://japanxnepal-club.com Blog: http://japanxnepal.blog83.fc2.com/ |
こんにちは。 この時期、国際センターで毎年開催される「せんだい地球フェスタ」に、交流倶楽部が初参加いたします。 NPO法人となりましたので、活動の大PRとして、会員の佐々さんにご協力を頂き、”ネパール写真展”と、ネパール雑貨の販売をいたします。 他に多文化共生、国際交流・協力の活動をしている団体のブースやセミナー等、 様々な文化が体験できる楽しいイベントです。 皆様ふるってご来場ください ![]() 交流倶楽部の参加内容はこちらのページ (地球フェスタ) の扉3段目にありますのでクリックすると開きます。 当日の出店場所は、仙台国際センター2階のロビーの一角です。 ぜひいらした際はお声がけくださいね。 日時:9月15日(日) 10:00~16:00 場所:仙台国際センター(事務局TEL 022-265-2480) 鈴木 |
もうご存知の方もいらっしゃいますが20日にインド、ネパール、ブータンでM6.8の地震が発生しました。 現地や海外のニュースを見ると日本の報道よりも被害が膨大のようですが、本日朝サンジブ代表のご家族と電話がつながり、カトマンドゥのみなさんは無事だそうです。 とりあえず、安心ですね。 ネパールで地震を経験したことはほとんどないのですが、東日本大震災の時、カトマンドゥ市民は「ネパールでも来るかもしれない」と心配していたのを思い出します。 国内の被害についてまとめられているサイト(日本語)を見つけました。 (インド東北部地震 ネパールでも被害) さらに詳しくネパールの地震について調べると、1934年にM6.7の大地震があり、震源地はカトマンズ、死者は16875名で318139戸家屋倒壊。その他の大地震は1980年(死者178名)と1988年(死者721名)とあります。 (内務省・災害救護課レポート) |
交流支援プロジェクトの『フューチャーフラワー基金』は今年で里親37名、里子41名になりました![]() マイディ村で里子たちからあずかって来たお手紙と、報告会の資料、 新しい里親さんにはそれぞれの里子の写真が載った カードとプロフィールを本日発送いたしました ![]() 去年おととしから支援を受けている子供たちの成長ぶりが写真やお手紙から 伝わると思います。 里親の皆さまには、大変お待たせしていて申し訳ありませんでした。 震災からの復興と人手が足りない中での作業でしたがようやく発送までこぎつけたこと、 この地道なプロジェクトに関わったものとしてとても嬉しく思います。 今回の資料も、はるばるネパールの山奥から、沢山の方の理解と協力によって形になったものです。 皆さまのお手元に届き、ご覧いただいた感想など、 いつでも交流倶楽部までお寄せ下さい。 ![]() 事務局スタッフ |
Author:日本・ネパール文化交流倶楽部 事務局
ネパール大好き、何故か嫌いになれない国・・・、なぜか無性に懐かしい気持ちになる・・・
多くの人の心のよりどころであるネパールをもっと身近に感じてもらえるように、仙台を拠点に活動しています。
より多くの人が生まれた国や境遇関係なく人生を思うように楽しめるように、ネパールと日本の架け橋となりつつ、楽しく生きたい人の集まりです。
ここではネパールと人と人との交流の楽しさに魅了された、又は、これからされたい会員さんたちとの連絡やお知らせ、交流倶楽部の日常の出来事等を公開してゆきます。
どうぞよろしくお願いします。
窓口は
仙台駅東口徒歩5分