フューチャーフラワー基金第14期の為、理事長の渡航日が決まりました! 9月20日日本出発です。 募集しておりました、秋のネパールツアーは参加者が6名に満たない為、 来年春(2月下旬~3月中ころ)に延期になります。 が、仙台の支援者が子供に逢いに行くだけの目的で、 4、5日間ネパールで理事長に合流する予定です。 今後は「なかなか1週間以上のお休みが取れないけど、子供にだけは会いたい!」 といった短期間で子供に会い交流を持てる様なプランも企画しようと考えております。 参加者は常に大募集しておりますので、興味がある方はぜひ遠慮なくご意見ください! さて、今回の訪問は現地法人設立の準備や、マイディ村交流の家建設計画、 大地震後の人々の生活改善状況の確認など諸々の課題が山積しているため、 副理事長も10月半ばに追いかける形になります。 支援している子供達へお手紙を出したい方は、 9月いっぱいを目安に事務局まで郵送もしくは手渡しのご準備お願いいたします。 また、毎度のことですが、子供へのプレゼントに関しては、 お手紙の封筒に入る程度の小さいシールや写真などは大変良いのですが、 それ以外の文具や玩具はもらえない子供に不平等感を与えてしまいますので、ご遠慮ください。 私達が村々で面接や子供達に会うときに、 町の商店で現地の子供達がみんな使うノートや、 一個あげても喜ばれるキャンディなどを購入して(日本の8分の1程度の金額で買えます)、 その時々皆に平等に配りますので、それへのカンパは募集いたします。 お振込みの際は、「文具代カンパ」と一言添えていただけると有難いです。 どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m 事務局長 すずき |
秋のネパールツアーのチラシが できました。 ![]() ネパール大地震から1年。 東日本大震災の時は、 日本もネパールから 毛布をもらうなど助けてもらいました。 私はあの日、2011年3月11日はネパールに出張中で、 15日の帰国を延期し 安否のわからない故郷を心配する私に 寄り添って支えてくれた多くの ネパールの友人たち。 今度は私たちが支える番かも知れません。 ネパールに旅行に行って ホテルに泊まり、 レストランで食事をして 買い物をするだけで 経済(=人々の生活)に直接、貢献できます。 建物や道路などの復興が進んでいるのか。 精神面はどうなのか。 国は違えど突然日常を失った時の あの打ちのめされた気持ちは 同じなのではないでしょうか。 いまこそ ネパールへ行って、 現地の人たちと思いをシェアし、 些細でも、自分のためだけではなく 相手のためにも出来ること、 震災後の私たちお互いにとって 素敵な思い出を与え合えること 待っているはずです。 ホームページでもツアーチラシの 詳細が見られます。 →交流倶楽部HP お問い合わせ・お申し込み お待ちしておりますね(^_−)−☆ 事務局すずき |
ナマステ! 仙台ではそろそろ冬のコートが欲しくなる季節となりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 日頃から日本・ネパール文化交流倶楽部の活動へのご理解とご賛同をいただき、 ネパール農村の子供たちの通学をご支援いただきまして、ありがとうございます。 さて、サンジブ理事長が10月末に、第10回ネパール応援ツアーと、ネパール農村の学費支援の 面接の為の出張から、無事帰ってまいりました。 つきましては下記の通り、「フューチャーフラワー基金報告会」を 開催いたしますのでお知らせいたします。 日時:2015年12月6日 日曜日 14:00~ 場所:花園レジデンス2F 教室「布布」 (宮城県仙台市宮城野区榴岡4丁目8-1) 問い合わせ先:Tel/Fax 022-256-7851(事務局) japanxnepal@gmail.com 参加の方は必ず、お名前と人数を明記の上、 12月1日(火)までメール・お電話・ファックスにてお願いいたします。 今回の報告会では、サンジブ理事長より10月27日までの1か月間のネパール出張で、 4月に起きた震災の影響や燃料危機の影響が広がっている現在のネパールでの、 秋の学費支援の更新と新しく学費支援に選んだ子供達についての報告をいたします。 9月末より開催した大地震後初のネパールツアーに参加された正会員の片上さんより ツアーの報告もしていただく予定です。 総勢30名ほどのネパールの子供達、保護者、そして日本の会員が参加した ”交流ピクニック”の盛り上がりの様子も報告が楽しみですね。 報告会は年に2回、会員同士が集い、まだ会員でない方も私達の活動について学べる 貴重な機会ですので、是非ご興味ある方もお誘いあわせの上、ご来場お願いいたします。 現在、新規支援(来年4月スタート/締め切り1月末)も募集をしております。 みなさまのお声がけ、どうぞよろしくお願い申し上げます。 ----------------------------------------------------------- NPO法人日本・ネパール文化交流倶楽部 事務局 Mail: japanxnepal@gmail.com HP: http://japanxnepal-club.com Blog: http://japanxnepal.blog83.fc2.com/ Facebook page: https://www.facebook.com/JapanxNepal.club.npo |
Author:日本・ネパール文化交流倶楽部 事務局
ネパール大好き、何故か嫌いになれない国・・・、なぜか無性に懐かしい気持ちになる・・・
多くの人の心のよりどころであるネパールをもっと身近に感じてもらえるように、仙台を拠点に活動しています。
より多くの人が生まれた国や境遇関係なく人生を思うように楽しめるように、ネパールと日本の架け橋となりつつ、楽しく生きたい人の集まりです。
ここではネパールと人と人との交流の楽しさに魅了された、又は、これからされたい会員さんたちとの連絡やお知らせ、交流倶楽部の日常の出来事等を公開してゆきます。
どうぞよろしくお願いします。
窓口は
仙台駅東口徒歩5分