皆さん、ナマステ! 2016年後半のフューチャーフラワー基金(ネパールの子供の1対1の就学支援)のための 現地視察シーズンが始まりました! 今回はネパール交流ツアーを挟んで 前半と後半に分かれており、 前半(9月21日~10月19日)は理事長が現地法人(もしくは現地支部)設置の為の申請手続きや ダディン郡の就学支援の交流の拠点「交流の家」建設の為の業者探し等、重大ミッションを遂行します。 どちらもほとんどゼロからのスタートで、全くの手探り状態ですが、 ネパール特有の政府や行政関係のプロセスの遅さにもめげず、 何とか出来るところまで進めてもらいたいところです。 後半戦のスタートはネパールツアーです。 そしてその前に❗️ こちら仙台からは、9月26日から3日間、一人の支援者さんが、 子供達に会う目的でネパールを訪れました。 その方は正会員にもなっていただいており、現在6人の子供の支援を続けてくださっています。 ![]() 理事長が空港でピックアップし、日程がかなり短いので カトマンドゥには滞在せずそのままダディン郡までお連れしたそうです。 雨期が明けていれば理事長の生まれたマイディ村まで行く予定でしたが、 気候変動のせいか、今年も雨期が長引いていて、車では行ける道路が無いそうです。 ![]() 支援を受けているプラディプ君と。 カトマンドゥからは、スタッフのカルパナさんとサルミラさん、 そしてダディン郡の郡庁所在地ダディンベシからは青年海外協力隊で赴任中の阿部さん、 ダディン郡の隣、ヌワコット郡からは、 新しいサポートスタッフとしてこれから研修を受ける、シングルマザーのラクシュミさんが 合流したそうです。 ![]() (左からカルパナさん、ラクシュミさん、サンジブ理事長、支援者さん、子供) 日本・ネパール文化交流倶楽部スタッフ(ネパール人4名)と支援者(日本人2名)の総勢6名。 そして子供達も6人中3名が街まで悪天候の中歩いて、 めいっぱいおしゃれをして、”日本のお父さん”に会いに来てくれたそうです。 ![]() ラマさんとアプサラさん その日の様子を、現地スタッフのサルミラさんが 交流倶楽部のFacebookページで投稿してくださったのを 以下に紹介いたします。 Finally Mr. Fugen Kanayama has arrived here in Nepal to meet the FF kids those he has been supporting. Even though it was pre- scheduled for his visit to Maidi village, we couldn't reach there because of road blockade due to excessive rain ( because the roads are unpitched, muddy). Hence, we reached upto Dhading besi, the district headquarter and met 3 of the 6 kids he has been supporting. He was very happy all the time with us, supporting members in Nepal and kids, also glad to have met the new prospective FF kids. Kathmandu, Nepal. ![]() (日本語訳) ついに、日本から支援者さんがご到着され、支援いただいている子供たちと会うことができました。 当初の予定ではマイディ村まで行き子供達の学校や生活環境も見ていただくはずでしたが、 あいにくの雨で、道が泥だらけで通行止め(ネパールの農村地区はほとんど舗装されていない)だった為、 村までは行けませんでした。 なので、ダディンベシ(ダディン郡の郡庁所在地)で支援いただいている子供の6人のうち3人と面会していただきました。 私たちと会えたことをとても喜んでいらっしゃいました。 また、新しく支援する子供の面接にも立ち会えて、とても嬉しそうでした。 ネパール、カトマンドゥより その日、ダディンベシにいるということで、今現在、学校に通えない状況の子供で 私達の支援を求めている子供、2,3人の面接もあったそうです。 ![]() なかなか支援者の皆様にはお見せ出来ない新規支援の面接にも お立会いいただけて理事長は嬉しかったそうです。 是非、報告会ではその時の感想をお話ししていただきたく思います。 最後になりますが、今後の予定です。 事務局の鈴木は10月19日(水)にネパールへ出発いたします。 子供へお手紙がある方はまだ間に合います。10月15日必着でお願いいたします。 計5名(仙台から4名、関西から1名)の参加者と27日までネパール交流ツアーを実施します。 村の子供達とのピクニックももちろん、開催予定です! 理事長は10月27日に帰国となりまして、事務局カトマンドゥは 19日(水)~30日(日)まで休業とせざるを得なくなりました。 皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。 鈴木はツアー終了後、ダディン郡のマイディ村と、初訪問となるヌワコット郡へ行き、 第14期の学費支援の子供たちの面接と選出の続きを行います。 また、村での滞在期間中に面会できた子供には、少しでも日本という国が想像できる様 皆様の様子も出来る限りお伝えしたいと思います。 帰国は11月13日を予定しております。 ネパールの電源、インターネット回線などのインフラ未整備で ご報告が遅くなることがあると思いますが、 何卒長い目で見守っていただければ大変ありがたいです。 引き続きご支援よろしくお願いいたします。 事務局すずき |
Author:日本・ネパール文化交流倶楽部 事務局
ネパール大好き、何故か嫌いになれない国・・・、なぜか無性に懐かしい気持ちになる・・・
多くの人の心のよりどころであるネパールをもっと身近に感じてもらえるように、仙台を拠点に活動しています。
より多くの人が生まれた国や境遇関係なく人生を思うように楽しめるように、ネパールと日本の架け橋となりつつ、楽しく生きたい人の集まりです。
ここではネパールと人と人との交流の楽しさに魅了された、又は、これからされたい会員さんたちとの連絡やお知らせ、交流倶楽部の日常の出来事等を公開してゆきます。
どうぞよろしくお願いします。
窓口は
仙台駅東口徒歩5分